BLOG ブログ
ブログ
ブログ

妊活 ミトコンドリア 精子は熱に弱い!男性にできること 温め過ぎは良くない

妊活 ミトコンドリア 精子は熱に弱い!男性にできること 温め過ぎは良くない

ふたりでなかよく協力しあい、愛の結晶を授かるのに、お互いに健康な体であることが一番大事です。妊活中の男性にとってできることは、精巣(睾丸)の温度管理は重要です。精巣は熱に弱く、体温よりも低い温度で最も良く機能するため、精巣を温めすぎると精子形成に悪影響を及ぼす可能性がありますので注意が必要です。親から子へつなぎ老いを迎えるまでエネルギーを作るミトコンドリアがカギを握っています。妊活の食事から精子の元ミトコンドリアのパワーを元気にする環境づくりです。

ぴったりしたパンツなど温め過ぎは精子の数が少ない?

ぴったりしたパンツなど温め過ぎは精子の数が少ない?

男性の妊活において、温め過ぎは精子の質を低下させる可能性があるため、注意が必要です。特に、サウナや長風呂、電気毛布、膝上でのパソコン使用などは、精巣を温めすぎる原因となり、精子の数や運動率の低下を招く恐れがあります。
精巣が最も良く機能する温度は、体温より少し低い32~35℃程度とされています。

パンツの中が暑くなると陰嚢(睾丸)が垂れ下がるのは陰嚢の皮膚の表面積を広げて、放射、汗の気化熱で睾丸を冷やし守るのです。 パンツの蒸れも注意ですね。

陰嚢の比較実験を米国ハーバード公衆衛生大学院の研究チームが男性656人にパンツと精巣機能との関連性について調査しました。

ピッタリとフィットする下着をはいている、トランクスのようなゆるいタイプの下着をはいている人と分けて精液検査の結果を比較したところ、ゆるいタイプの下着をはいている人の方が精液濃度で25%、精子総数で17%、運動精子濃度で33%も高かったという報告があります。

イギリスの研究では体にぴったりとフィットする下着を着用している男性は、そうでないパンツの男性よりも精子の数が少ないと報告されています。これも陰嚢温度に関係すると考えられています。

ピッタリパンツとゆるいパンツの温度と湿度

ぴったりしたパンツなど温め過ぎは精子の数が少ない?

温め過ぎは良くないぴったりパンツとゆるいパンツトランク温度湿度を座位で測り比較してみました。
蒸れて湿度が高いのが分かりますね。
(温度31.1℃湿度63% 室内)

膝の上にパソコンのせてパンツの温度を測ってみた。

ぴったりしたパンツなど温め過ぎは精子の数が少ない?

ぴったりしたパンツなど温め過ぎは精子の数が少ない?
好奇心から
膝上のパソコン、ぴったりパンツとゆるいパンツの気になるので測ってみたのが上のグラフです。

精巣が最も良く機能する温度は、体温より少し低い32~35℃程度とされています。

パンツの中が暑くなると陰嚢(睾丸)が垂れ下がるのは陰嚢の皮膚の表面積を広げて、放射、汗の気化熱で睾丸を冷やし守るのです。

ご覧の通りきついパンツ、膝の上にパソコ妊活中は注意が必要ですね。

前掛けもかけると暑い!解消する方法は?温度湿度を測ってみた。

ぴったりしたパンツなど温め過ぎは精子の数が少ない?

調理場の前掛け エプロン 白衣のコックさんに主婦(夫)の皆さん 米屋さん酒屋さんなど、暑さ対策、蒸れ対策で通気性の良いものを選んでも前掛けやエプロンを重ね着して悩む方も多いのではないでしょうか。
オススメは蒸れ熱を放出する「ムレダス」を着けることです。
上のグラフは立居で20分前掛けをかけ20分40分後に「ムレダス」を着けたパンツ内の温度と湿度です。
(温度29.9℃ 湿度66% 室内)
着けるだけでがっつりした涼しさはないけど、ジワーッと蒸れ熱を出して温度と湿度を下げてくれます。

温め過ぎに注意!長風呂 サウナ

ぴったりしたパンツなど温め過ぎは精子の数が少ない?

サウナ、長風呂、パソコンの膝上使用、長時間の運転にきついパンツは陰嚢を温める可能性がありますので妊活中は避けるべきと言われています。

温め過ぎを解消する方法

温め過ぎを解消する方法

締め付けない、風通しの良い、ゆったりとした下着やズボンを選ぶことが良いとされていますが、それでも蒸れてしまいます。輪をかけてゴムひもやベルトで締め付けられているので、蒸れがこもり逃げ場がないから当然です。体は常に放熱して一定の体熱を維持しています。活動して体温が上がると発汗して気化熱で冷まそうとしますが蒸れると気化しにくいので暑くなります。
解消する方法は簡単です。
ウエストと皮膚の間に隙間を「ムレダス」で作ることです。バイパスです。籠っていた蒸れがジワーッと抜けていき爽やかになります。気化熱を放出すると体熱を下げ妊活をサポートします。

気化熱を放出するムレダスとは

温め過ぎを解消する方法

「ムレダス」着けると
バイパスから通気層から煙突効果が生まれ、ふいご作用やポンピング効果が加わり熱を放出してくれます。

運動して気化熱を放出す効果を比較したグラフ

温め過ぎを解消する方法

上のグラフの赤線は30分歩いた温度と湿度です。その後グラフの青線はムレダスを着けて30分歩いた温度と湿度です。
(湿度54% 温度29.5℃ 室内)

蒸れてもムレダ」を着けて歩くと湿度が下がっているのが一目瞭然ですね。

締め付ける下着やズボンの着用、などは、精巣を温める可能性があるため、妊活中は避けるべきとされています。

妊活とミトコンドリアの関係 って?

妊活とミトコンドリアの関係 って?


ミトコンドリアは、細胞内に存在する細胞内小器官であり、DNAが存在しており、エネルギー生成に重要な遺伝情報を持っています。褐色脂肪細胞内に多く存在し、摂取した食べ物から、また、食べ物がない時は備蓄用に蓄えた中性脂肪を代謝してエネルギー(ATP)をせっせと作っています。
そこで、健康のカギを握るミトコンドリアを増やす主な方法は
・有酸素運動に負荷をかける。
・寒さを負荷する。(寒い環境)です。
参照:NHKBS

ここで気が付きませんか?
ミトコンドリアを増やす環境を温めているのです。
愚の骨頂ですね。温め過ぎに注意です。

細胞の世界

ミトコンドリアDNA

ミトコンドリアDNA

※大谷翔平選手の子供時代に撮った写真を見てお母さんにそっくりでビックリしました。そこで妊活の為にDNAと遺伝子に興味をあらためて持ちました。少し知っても損はないと思います。ミトコンドリアDNAは母親からしか遺伝しないと考えられているようです。理由は、受精が起こると精子に含まれるミトコンドリアDNAは削除されてしまうようです。



DNAと遺伝子: 親から子に伝わるDNAの構造は二重らせん構造とよばれ4基の塩基が並び約60億もの塩基が存在しており遺伝情報を担っています。



遺伝子とミトコンドリアゲノム: ヒトの細胞内に入っている46本の塩基は、卵に含まれていた23本と、精子に含まれていた23本が受精により一緒になったもので、それぞれ受け継がれたDNAはすべての細胞の中に存在しています。

ゲノムとは長さの違う46本のDNAを並べ同じ長さのDNAが1対(2本)ずつ存在していて対となり、一方だけ集めた23本を1組と考えゲノムとよばれていて、ヒトには2組のゲノムが存在しています。

ぴったりしたパンツを着用している男性は精子の数が少ない?

ぴったりしたパンツを着用している男性は精子の数が少ない?

精子のパワーで大切なこと

パンツの中が暑くなると陰嚢(睾丸)が垂れ下がるのは陰嚢の皮膚の表面積を広げて、放射、汗の気化熱で睾丸を冷やし守るのです。 パンツの蒸れも注意ですね。

妊活を考えると陰嚢が体温による影響を受けにくいゆったりとしたトランクスのようなパンツを選ぶかパンツの蒸れをだすインナーを選びましょう。

精子のパワー維持でたいせつなことは

71歳・石田純一の若さの秘訣か「週2~3回は“自家発電”で放出」を参考に!

驚きの内容で、70歳になっても性の欲は20代と変わっていないばかりか、『“出す”ことによって精を作る能力が維持されていくと思っている』といい、現在でも相手がいなければ“自家発電”を欠かさず、週に2~3回は放出していると明かしたのです」(芸能記者)

71歳にして現役バリバリとは…見た目も若いはずである。
引用:アサ芸biz によるストーリー

参考になり見習いたいですね。

パンツの蒸れを放出する「ムレダス」

精子 ミトコンドリアControlと KO(破壊)

精子 ミトコンドリアControlと KO(破壊)

マウス精子は頭部と鞭毛(中片部・尾部)に分類される(写真左)。中片部にはミトコンドリアがらせん状に巻き付いており、「ミトコンドリア鞘」と呼ばれる構造を形成している。

雌性生殖器内に射出された精子は、長い距離を泳いでいく必要があります。中片部にあるミトコンドリア鞘がどのような分子メカニズムで形成されているのかわかってきました。

Armc12 KO雄マウスの不妊症の原因は(写真右)、精子の尾の曲がりとミトコンドリアの欠陥があるため子宮卵管接合部を通過できません。



参考文献:ARMC12 は精子形成中の時空間ミトコンドリアの動態を調節し、男性の生殖能力に必要です。

PNAS

妊活にとって大事なミトコンドリア

妊活にとって大事なミトコンドリア

女性が子供を妊娠し、健康的に出産することができる妊孕力(にんようりょく)は、女性の加齢による「卵の質の低下」が主な原因であると言われています。

ミトコンドリアで妊活健康法は

画像は炎症を起こしていく細胞の様子です。ミトコンドリアは細胞内のエネルギー源であるアデノシン三リン酸(ATP)を産生しています。ミトコンドリアの機能低下と「卵子の老化」を関連付ける研究結果が報告されています。

そのためにも、基本は健康な体づくりはバランスの良い食生活をして加齢による老化を防ぐのにミトコンドリアを活性化させて卵子の質を維持することです。

・動物由来の脂肪酸 オメガ3脂肪酸は動物性のもので例えば魚、冷たい海にすむ鮭、背の青い魚アジ、サバ、イワシ、サンマにはEPAやDHAが多く含まれており中世脂肪を減少させる効果もあります。

オメガ6脂肪酸はコーン油、ひまわり油、紅花油、大豆油、ゴマ油などに含まれています。

ラム肉、牛肉、豆腐、玄米、 全粒小麦、 大豆、ビタミン・ミネラル類

・1日に必要なカロリー摂取量を超えない。

・運動:継続的な運動(トレーニング) 筋トレ 有酸素運動

・寒冷刺激

・禁煙

十分な睡眠をとりできるところから始めましょう。

東京 江戸川区 妊娠に関わる検査費用 全額負担

あたため温め過ぎは良くない ミトコンドリアが妊活・精子の鍵を握っているまとめ

あたため温め過ぎは良くない ミトコンドリアが妊活・精子の鍵を握っているまとめ

ぴったりしたパンツなど温め過ぎは精子の数が少ない環境をグラフにしてみました。いかがでしたか。
細胞内のミトコンドリアがエネルギー(ATP)を作り健康体を維持して活動して老化現象を抑える働きを紹介しました。私達誰しも同じミトコンドリアが存在しています。女性も男性も生活習慣を見直して妊活したいですね。