ボトムス パンツの 蒸れ 椅子の蒸れ 対策に 防止 解消するのをサポートする インナー

ショーツ スカート パンツ ズボンの蒸れは体に悪い影響を与えます。かぶれや肌荒れ、けつが、臭いなどです。解消する対策は通気性の良い素材を選ぶことですがそれでも蒸れてしまいます。そこで紹介する「ムレダス」はウエストと皮膚の間のバイパスからこもると蒸れる汗の気化熱を煙突効果でジワッと放出、歩くと足を踏み出す、後ろに引く交互の動きでポンピング効果も発生してボトムス内の蒸れを放出するので爽やかになります 。
コンセプト「ボトムス内の蒸れ対策」に新風!

蒸れとは
蒸れは汗が皮膚から蒸発しないでこもった状態です。体温調節する汗が皮膚に残り肌荒れ、臭いなど起こります。
蒸れ対策では通気性が良い天然繊維からできた素材や吸水速乾系の生地が主流です。
衣服内気候でボトムス内に閉じ込められた空気は、動きや重ね着の影響を受けます。 空気はが生地に浸透し、通過することで、衣類に爽やかさを求めています。が、体温調節による発汗や放熱が多いときは熱がこもり蒸れてしまい解消できないのが現実ではないでしょうか。
そこで、
発想の転換です。デリケートゾーンの微空間の蒸れをバイパスから放出してあげるのです。
蒸れを放出すると気化熱で体温を下げてくれます。
コロナ禍のウイルス対策で換気が言われたようにデリケートゾーンも蒸れを解消することで悩みも解消できます。
蒸れの悩みありませんか︖

私たちの体は暑いと体温調節で放射、発汗して気化熱で冷ます機能があります。ネットで蒸れ対策で検索しても通気性の良い素材などです。蒸れの原因は、着ている着衣の通気性が良くても下着、上着やシャツの裾が重なり、輪をかけて衣服はベルトやゴム紐で出⼝はありません。その結果、余計に蒸れやすくなってしまうのです。必然的に熱や湿気がこもりお尻やデリケートゾーンが蒸れてしまいます。蒸れた状態はかぶれや肌荒れ、けつが、臭いなど皮膚のトラブルを引き起こし悩みますので蒸れの防止対策が必要です。
蒸れ対策1年中使えるインナー ムレダスとは

蒸れを解消するのに吸湿性の生地や新素材の通気性や吸水速乾系がありますが重ね着したりぴったりしたパンツも蒸れ熱を放出する出口がありません。渋滞する道路もバイパスで解消したように今迄にない発想でボトムス内の蒸れをウエストと皮膚の間のバイパスから放出して解消するのがムレダスです。
ムレダスの効果は?と思われますので指4本に例えてみるとよく分かります。
暑い時にご自身の背中のウエストの中に指4本差し込み広げ隙間を作るとまとわりついている蒸れ熱と湿気が取れてと涼しく感じることができるのと同じです。
股関節 おしりの割れ目大殿筋の間から蒸れを放出

着こなしでは自分らしさを表現するために、暑い時にはアイテムを組み合わせて自分の好きな色やデザインを取り入れて変化をつけています。
ムレダスはウエストに差し込み引っ掛けます。おしりの割れ目大殿筋の間にヒットします。サイズは外寸法高さ11㎝幅7㎝厚み1㎝でべルト部分は硬いプラスチックで高さが5㎝あります。網目は柔軟性があり空気を取り入れます。厚さ1㎝ですので締め付けの下着を着ている人でも指4本差し込めればバイパスができて蒸れを放出してくれます。
ムレダスの使い方をシーンで紹介

陰嚢には汗腺が多く、特にエキリン汗腺が存在します。陰嚢の汗腺は、精巣の温度を維持するために重要な役割を果たしています。陰嚢は下着に覆われているため、通気性が悪く、汗が蒸れやすく、湿疹やかゆみを引き起こすことがあります。(女性も同部位にあります)
参照: AI による概要
妊活・男性精子のパワーの鍵を握るミトコンドリア!パンツの蒸れに注意?
ムレダスの使用例

お尻には汗腺が少ないといわれていますが男性器・女性器の周りには汗腺が多く存在しています。大殿筋と大殿筋の微空間から気化熱を逃がしてあげましょう。
ムレダスの出口から出る風速と風量を測定
椅子の蒸れ対策に

椅子に長く座っていると座面とお尻やデリケートゾーンに熱がこもり蒸れてしまうことがあります。冷房が効いている部屋に長時間いると、身体が慣れてしまい、寒さに鈍感になり蒸れることもあります。
蒸れによって引き起こされる悩みが、「悪臭」です。汗をかいて湿度が上がったデリケートゾーンは、菌が増殖する絶好の環境になりこれが臭いの元となります。
暑いと体を冷ます体の機能汗の気化熱・放射熱をお尻の割れ目からオリジナル商品「ムレダス」でストレートにジワッと放出させてください。
煙突効果・ポンピング効果で蒸れを放出するムレダス

ムレダスの出口から出る蒸れの風速と風量は?

煙突効果・ポンピング効果で蒸れを放出するムレダス?
詳しく知りたいですよね。そこでボトムスの背中側のウエストと皮膚の間にムレダスを着けて3分間(1分間立つ1分間歩き1分間立つ)測定器testoiを着けて測ってみました。立っているだけでも熱が煙突効果で放出しています。歩くとポンピング効果やふいご作⽤も加わり微空間で空気の移動もありムレダスの出口からは風速・風量が増えているのが分かりますね。報告レポートにはØ 0.1 m³/hが報告されています。私達の体には暑いと冷ます機能があり上手に汗の気化熱を逃がすと体温を下げてくれます。
ムレダスのポンピング効果を湿度で比較

ムレダスの効果を着けないのと背中の湿度で比較
上のグラフはムレダスを着けないのとの比較です。40分Mets3の運動をしてボトムス内の湿度の差で蒸れにくいのを見える化しました。
ムレダスを着けないで歩き始めますと暑くなり常に一定の温度に保つ体熱維持で放熱・蒸発(発汗)して温度を下げ始めます。通気性の良い衣服でも運動開始して経過とともに蒸れて濡れ始めます。
一方、ムレダスを着けると足を踏み込む、反対側の足は後ろに引く移動することでポンピング効果も加わりお尻の割れ目から放熱・汗の気化熱をムレダスのバイパスから放出するので蒸れにくくなります。
運動後に蒸れ熱の煙突効果をサーモグラフィーで比較

熱画像左側インナー着用無しの画像は運動30分後で蒸れた状態です。左のズボンのポケットにはティッシュが入っていて右のポケットの隙間からも逃げて温度を下げているのが見えます。右側の熱画像は運動後にインナー「ムレダス」を装着着用すると蒸れ熱を煙突効果で放出して温度が下がっています。通気性の生地やポケットのメッシュが空気の入り口となりっているのが見えます。
蒸れた時に様々なシーンでご利用いただけます。

蒸れた状態のままほっておくと、おしりやデリケートゾーンに雑菌が繁殖しやすくなりイヤなニオイの原因や汗かぶれけつがなど肌のトラブルを引き起こしてしまう場合があります。熱い日 活動して暑い時ムレダス着けるとじわっと蒸れを放出するので快適です。
蒸れを放出するムレダスのまとめ

蒸れを放出するムレダスいかがでしたか。蒸れは体に悪い影響を与えます。「臭いニオイは、もとから絶たなきゃダメ」というCMがありましたね。コロナ禍で室内の換気がいわれ皆さんも窓やドアを開けました。蒸れも同じです。熱いと体温調節による気化熱で体を冷ましますので蒸れている湿気の出口をつくってあげてください。体温を下げてくれます。タンスの中に寝ているデザインの気に入った衣服がきっと蘇えります。
近日発売予定です。もうしばらくお待ちください